吉田こどもクリニック

役立つ情報

   ~知っておきたい子供の病気~

夏かぜ:手足口病とヘルパンギ-ナ

夏(初夏~初秋)に流行する特徴のあるウイルス感染症を夏かぜと呼んでいます。 その原因ウイルスは多くはエンテロウイルス系に属するものです。 エンテロとは消化管を意味しますが、のどから入ったウイルスが消化管で増殖するため このようによばれています。 エンテロウイルス系にはコクサッキー、エコー、エンテロウイルス等がありますが、 これらによる夏かぜの代表的な手足口病とヘルパンギ-ナを説明します。

手足口病

手足口病は、エンテロウイルス71型、コクサッキーウイルスA16型等のウイルスによって 引き起こされるウイルス感染症で、幼児を中心に流行がみられます。 3~5日間の潜伏期後に、症状は、その名が示す通り、手のひら、足のうらと口内に小水疱(すいほう)ができます。 口内の水泡は破れて浅い潰瘍になり痛みを伴います。 また、手足やお尻に小さい赤い発疹(ぽつぽつ)が出ることもありますが、 かゆみを伴うことはまれです。発熱は軽度であり、38度以下のことがほとんどです。 通常は、3~7日の経過で治癒します。

このように基本的には、予後は良好な疾患ですが、まれに無菌性髄膜炎や脳炎、 心筋炎などの合併症を起こす場合があり、重症の場合には死亡例もあります。 元気がない、頭痛、嘔吐(おうと)、高熱などの症状がみられたときは、 このような合併症の可能性もありますので、早めに受診しましょう。

また、口内痛のために食事が十分に取れず、水分不足になることがありますので、 このような時は、刺激が少なく口あたりの軟らかい食べ物や飲み物を取り、 脱水を起こさないよう気をつけましょう。 治療は、鎮痛解熱剤の投与や、かゆみがある時にはかゆみ止めを投与します。

人から人への感染は、口の中の病変からの飛沫、便からの経口感染、水疱の内容物との接触によるものがあります。 便中へのウイルスの排泄は症状が消失したあとも2~4週間にわたり続くことがありますので、 排便後、おむつ交換後、水疱との接触後、また、食事や調理前には、十分手洗いをしましょう。

ヘルパンギ-ナ

ヘルパンギ-ナはコクサッキーA郡ウイルスやエコーB郡ウイルスによるウイルス感染症で乳幼児に流行がみられます。 2~4日間の潜伏期後に、突然の発熱が2~3日持続し、乳児では口内痛のために、摂食不良や不機嫌となり、 年長児ではのどの痛みを訴えます。軟口蓋(のどちんこの周囲)に水泡や、 それが破れて小さな潰瘍がありその周囲が発赤しています。 この口内の発疹は舌や口腔粘膜全体にみられることもあります。 また、嘔吐や腹痛が一時的に出現することもあります。 以上の症状は、通常4~5日間でおさまります。

手足口病と同様に、口内痛のために食事が十分に取れず、水分不足になることがありますので、 刺激が少なく口あたりの軟らかい食べ物や飲み物を取り、脱水を起こさないよう気をつけましょう。 食べられない時はゼリーや水分のみでも少しずつ与えましょう。 治療は、鎮痛解熱剤の投与を行います。ヘルパンギーナには特別な合併症は通常みられず、予後良好な疾患です。

人から人への感染は、口の中の病変からの飛沫、便からの経口感染によりますが、 感染期間は手足口病とは異なり、発病後数日で感染力がなくなります。

役立つ情報トップページへ戻る



  トップページ
  ごあいさつ
  診療案内
  院内のようす
  >> 役立つ情報
  地 図
  リンク



ゾウさん

Copyright © 吉田こどもクリニック